鎌倉紅谷 あじさい
一度食べたら忘れられないって食べ物、ありますよね~
10年くらい前に初めて食べた、鎌倉にある紅谷のあじさいがそのひとつです。
神奈川県指定銘菓だそうです。
近くに住んでいるのに意外と行かない鎌倉。
「もったいない。せっかくなんだからもっと行けばいいのに。」
って、遠くに住む”鎌倉好き”達からはよく言われます。
だけど横須賀線がどうにも不便すぎます。
通勤時間帯でも1時間に4本ですよ!
昼間なんて3本ですよ!
どんな田舎なんだ?と思ったらココ、首都東京の隣、神奈川県ですよ?!
・・・なのでどうしても横浜方面か都内へ行ってしまいますね。
で、最近鎌倉歩きにハマっている叔母(横浜在住)に
「買ってきて~」と頼んで、楽しみに待ってるとこです(笑)
『あじさい』自体は年中売ってるらしいんですが、
やっぱりこの時期に食べたくなります。
ネーミングの由来がいっこうに不明なんですけど。
まず大きさにビックリします。
直径15センチ近くあるかな。見た目はラスクそっくりです。
なのでパサパサ感を想像しながら口に入れると、そのリッチな味わいにビックリします。
サブレーという感じかな。
アーモンドと、コンデンスミルクのようなものがまぶしてある上に、この大きさ。
1枚でかなりの満足感です。
あ~唾液が(笑)
”鎌倉のサブレー”って言ったら豊島屋の鳩サブレーが断然有名ですけど、コレ知ってる?
小鳩豆楽【こばとまめらく】。
ちっちゃい鳩の形をした落雁です。
『らくがん』と聞いて、あの仏壇とかに供えるやつを想像して
「え~、要らない」とか言わないでください。
全然違うから、これ!
やさしい甘さと香ばしさがお口の中で溶け出しますよ。
とってもお上品なお味です。
きなこのお菓子とか好きな人は絶対ハマると思います。
マジおすすめ!
| 固定リンク
「おやつ」カテゴリの記事
- ほろり(2014.05.11)
- くず餅屋さんのプリン(2012.09.22)
- ロブション!(2012.09.22)
- つかのま(2010.09.17)
- MUJIクーポンでお買い物(2010.05.04)
コメント