クリスマスの約束 2007
小田さんついに還暦ですよ還暦。
こんな日が来るなんてね~(しみじみ)。
ちなみに昨年の模様はこちら
CMでもおなじみの『たしかなこと』でスタート。
いつものことだけど、食い入るように見つめるお客さんたちの真剣度がハンパじゃない。
母校、聖光学院創立50周年にちなんで後輩達との共演。
弦楽オーケストラ部のみんなと一緒に
月9主題歌になった『こころ』
小田さんも小さい頃はバイオリン習ってたんだよね。
後輩達が好きだという曲、『MY HOME TOWN』をチラっと披露。
歌詞に出てくるJR根岸線開通当時のエピソードの後、
THE BOOMのボーカル、ミヤこと宮沢和史登場。
歌う前にミヤが「皆さんも参加してください」と呼びかけると、
「参加ったって参加しづらい曲だよな」と水を差す。
やっぱり小田さんはこうじゃなきゃね。
『中央線』/THE BOOM
お得意の、輪唱のような追いかけコーラスで小田さん風の味付け。
「当時の彼女が中央線沿線に住んでいた」というミヤの話に妙に食いつく小田さん、面白いです。
『風になりたい』/THE BOOM
ブームも90年代に何度かライブ行ったな。久しぶりに聴いたけどやっぱいい曲だ。
『秋桜(コスモス)』/山口百恵
この曲は小田さんの中性的な声にはもってこいだね。
やばい、泣きそうです。
そしてこの曲を作ったさだまさしさん登場。
オフコースとグレープのジョイントコンサートの話を振るも、小田さん全く記憶なし。
相変わらず会話のキャッチボールが出来ません。
年々いい意味でクソジジイ化しております(笑)
『woh woh』
さださんも負けじと高い声出してます~
お次はさださんと共作した曲のお披露目。
さださんが作詞、小田さんが作曲。
打ち合わせ~製作~リハーサルの模様が流れる。
「今日一日で作る」とか、ほんとドSだな~
オジさんたち、その集中力お見事ですよ!
『たとえば』/小田和正&さだまさし
“あのころ”の自分、“これから”の自分に何か伝えるとしたら、という歌。
これだけ年齢を重ねたからこそ書ける詞ですね。
夏に京都でやった“趣旨のわからないイベント”(失礼だよ、笑)の主催者、くるり登場。
あれ、岸田君てこんな顔だったっけ?
PVやタモリ倶楽部で見る顔と随分違って見えるのはメガネが無いせいか?
お互いを「不気味」と褒め合う?おかしな二人。
『Jubilee』/くるり
ここでまたまたジンときてしまいました・・・
今年の「クリスマスソングを作ろう」企画のお相手はヤイコ。
うわ、巻き髪にミニスカ。
結婚して随分雰囲気変わったね。
『恋バス』/小田和正&矢井田瞳
ヤイコは残って演奏に参加。
佐野さん登場。なんかオーラがすごいんですけど。
「普段キミはどんな感じなの?」とかいうとりとめのない質問にも、優しくにこやかに答える佐野さん、ステキだなぁ。
ニコニコ嬉しそうに聞く小田さんかわいいし(笑)
キャラもライフスタイルも全然違う二人だけど、この曲には小田さんなりに共感したそう。
『SOMEDAY』/佐野元春
ここで母校ネタ再び。
早大グリークラブ創立100周年を記念して、楽曲提供および歌唱指導したときの模様が流れる。
話には聞いてたけど、こんな壮大なプロジェクトだったのかー。
あの妥協しない小田さんに大胆なお願いするねキミたち。
グリークラブって意外に体育会系のノリなんだね。
小田さんを目の前に部員ガチガチ。
確かにあの指揮は歌いづらそうだけどね(笑)。
『言葉にできない』をナマで聴けるなんて、どんだけスゴイことかわかってんの?
おまえら羨ましすぎるよー。
『この道を行く』/早稲田大学グリークラブ
ラストはNHK朝ドラの主題歌『ダイジョウブ』。
やっぱり紅白に出る気にはならないか。
大物歌手やアイドルに紛れて居心地悪そうにしてる小田さんもちょっと見てみたかったけど。
宮内アニキの訃報からあまり日が経っていないこともあり、
番組を観ながらふと
「あと何回、元気な小田さんを見られるんだろう・・・」
なんて考えてしまった。
ずっと元気でいて欲しいなぁ。
・・・と思ったのも束の間。
HPに来年のツアースケジュールが出てた。
あまりに激しすぎて笑えます。
どこまでやるの?小田さん!!
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ライブシネマ!(2012.10.21)
- くず餅屋さんのプリン(2012.09.22)
- 孤独のグルメ(2012.02.01)
- OH!マイ80’s ~DIVA~(2011.09.08)
コメント