クリスマスの約束 2006
12月28日木曜日。
今年も見逃しません、“クリスマスの約束”。
↓何を隠そう、ドリーが初めて買ったレコード、コレです。
(昔は“ピアノ男子”に弱かったんでね・・・)
年の瀬に、元気に憎まれ口をたたく“ジジかわいい”小田さんを観られるだけで嬉しい。
この番組が毎年恒例になるとは思ってなかったけど。
だって、第一回目の放送、覚えてます?
何人もの大物アーティストに自ら直筆(!)でお手紙書いて出演をオファー。しかし、
「ひとりも来ませんでした!」って・・・
企画倒れ同然だった番組を、無理矢理ひとりでやっちゃうこの強引さ・・・「カッコ悪!」と言われてもしょうがなかったはずなのに、観終えた後は小田さんの“潔さ”に感動した。
ギョーカイ内でも反響が大きかったらしい。
OA後、番組を観たという(スガ)シカオちゃんがラジオで絶賛していたのを聴いて、さらに感動したのを思い出す。
そして今年。
生保会社のCMに使われ、21世紀になって再び脚光を浴びた『言葉にできない』でスタート。
『粉雪』/レミオロメン
「この曲はなかなか骨太で・・・音域が広くて難しいから、なかなか歌えないと思います(笑)」
『I Love You』/尾崎豊
「一度だけ彼に会ったことがあります。ナイーブな青年という感じでした。亡くなる少し前のことでした。」
ここで最初のゲストさん登場。
ご本人さんと一緒に『SAKURA』/いきものがかり
この曲初めてちゃんと聴いたけど、この子うまいのね。CMで聴いた時、松たか子かと思った。彼女の、さくらなんとか、って歌にも雰囲気似てるしね。
続いてその松さん登場。
あの彼とは別れちゃったんだよね?
彼が出てないから、松さんが出たのか。松さんが出るから、彼が出ないのか・・・まぁ、余計なお世話ですね。
小田さんの第一印象(シングル『ほんとの気持ち』レコーディング時)を聞かれ、「緊張感を与える方だなと・・・正直ビビった。軽いトラウマに・・・(笑)」でもその後小田さんのコンサートに行って印象が変わり、今は
「大好きです!」
おおいに照れる小田和正59歳。
松さんとの共演で、『to U』/Bank Band
3組目のゲストは「いつか来てもらいたいと思っていた」斉藤哲夫さん。相当なお気に入りらしい。
「誰?」という反応が多かった客席も、
♪いまのキミはピカピカに光って~
のフレーズに、「あーーー!」
多分30代以上の人しかわかんないね。
『悩み多き者よ』『グッドタイムミュージック』/共に斉藤哲夫
今夜最後のゲスト、スキマスイッチ登場。
ゆずの時同様、「新しいクリスマスソングを作ろう」という流れに。曲作りのときの模様が流される。
天真爛漫な若者・スキマの二人と、ぼやきオヤジ・小田さんのやりとりがおかしい。
(サビ部分の「どうか」という歌詞に対し、)
「どうか、は女々しいからやめようよ。」と言う小田さんに、
「小田さん、さんざんそういうスタンスで歌ってたじゃないですか!」と突っ込むスキマのアフロ(シンタ君ていうらしい)。小田さんがこんな若造にツッこまれるシーンを見る日が来るなんて、昔は想像できなかったな(笑)。シンタ君はずっと小田作品を聴いて育ったんだって。見かけによらず乙女キャラとみた。
そうして完成した歌、『僕らなら』を初披露。
「どうか」部分は「ウー」に変わり、すごく小田さん風な(=難しい)ハモりに仕上がっていた。
そして今回一番の盛り上がりどころ。
小田さんから「還暦になっても歌え」と命令(笑)された『全力少年』
この曲を歌いきれる還暦・・・おそらく小田さんしかいないでしょうね。
以降は小田さんの曲が続く。
『MY HOME TOWN』
オフコースが海外進出を目論んでいる、という話は、全盛期と言われる5人の頃から耳にしていた。当時本人たちはハッキリとは肯定も否定もしなかったように記憶しているけど、後になってその頃のことを語った出版物なんかを読むと、実際は随分もがいてた時期みたいね・・・でも、諦めないところが小田さんだよな。
『伝えたいことがあるんだ』
今回のテーマ、“伝える”に沿った一曲。まだまだ高い声出るなぁ。まったく、この人の喉ってどうなってんだろうね?
『僕らの街で』
これがKAT-TUNのために書いた、って曲だっけ?
最近やっと“赤西くん”が分かったドリーです。
そして、最後の曲
『東京の空』
公開収録では、この後にアンコールがあり、おなじみのナンバーが数曲披露されたそう。
“渡鬼”の角野さん、ピン子さん登場シーンは、この前の番組でやってたらしいね。
去年SMAPの中居君が出て『夜空ノムコウ』を歌って、来年これ以上盛り上がるにはもうキムタクかな?!って思ったけど、そうきたか!!
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ライブシネマ!(2012.10.21)
- くず餅屋さんのプリン(2012.09.22)
- 孤独のグルメ(2012.02.01)
- OH!マイ80’s ~DIVA~(2011.09.08)
コメント